自分を幸せにする方法 ペット編

その他

「非地位財」で自分を幸せにしよう

 他の人と比較して、他の人よりもイイものを持っているとか、高額なものを持っているとか、社会的に地位が高い、とかで満足が得られる財を「地位財」、他の人との比較は関係なく、自分が満足が得られる財を「非地位財」というそうです。

なるべく小さなお金を使って「非地位財」を手に入れることで自分を幸せにしてあげましょう。幸せは待っていても来ません。自分で手に入れていくのが、幸せになるコツ!!

そのためには、自分がどんな時に幸せを感じているのかをよ~く観察することが肝心です。

ちなみに私の場合だと、緑が多い場所にいるとき、のんびりした場所にいるとき、子供やペットと触れ合っているとき、漫画を読んでいるとき、美味しいものを食べているときなどに幸せを感じています。

高価なペットでなくても、手に入る幸せはほぼ同じ

例えば、ペットですが、ペットショップでプードルとかチワワを買おうとすると、30万円くらいかかってしまいますが、これを保護犬や保護猫、という形で手に入れるという方法があります。

ペットが飼い主にもたらしてくれる幸せは、ペットショップで買っても、保護しても変わりません。(他人にマウントしたい人でなければ😝)

ただ、犬や猫は賃貸では飼えないところが多いですし、散歩や身の回りの世話で結構手間がかかりますよね。餌代もけっこうかかります。

そこで、手軽に手に入れられる「非地位財」として、私は「ハムスター🐹」を飼うことにしました!

手軽に飼えるペットには、ハムスターがおすすめ

まず、ハムスターは安いんですよ。繁殖と育成が容易だからですね。

1匹3,000円くらいです。売れ残りとかだと200円とかもあるらしいです。

管理人ここあ
管理人ここあ

我が家のハムちゃんは、2680円でした!

ハムスターなら、賃貸住まいでも問題なく飼えます。

臭いも気にならないし、朝と晩にエサと水をあげて、1~2週間に1回巣箱を掃除するだけです。

ハムスターは、ちゃんとトイレを決めた所にしてくれるので、部屋をお散歩させても、粗相をすることがなく安心♡

ハムスターを飼うために必要なもの

ハムスター飼育セットをそろえるにも、そんなにお金はかかりませんでした。

①ケージ

ジャンガリアンでしたら小さめのケージでもよいのですが、ゴールデンハムスターの場合は、大きめの方がよいです。ハムスター専用のケージは結構高いので、大きな水槽や虫かごでも大丈夫。

②床材

新聞紙やキッチンペーパーでもOK。

花粉症もちの人は、広葉樹マットにするといいそうですよ。針葉樹だとアレルギーが出る人がいるようです。

③回し車

ハムスターが運動不足にならないように、回し車は必須です。

④給水ボトル

⑤ハウス

これは、買わなくても大丈夫です。空き箱で手作りしてもよいし、100均のものを利用してもOK。

⑥エサ 

ペレットタイプのものを常備しておくとよいです。ハムスター🐹の歯が削れるように、固めのペレットがよいです。ひまわりの種とか、おやつばかりあげているとハムスターもメタボになるそうです。

その他、家の余り野菜とか果物でも、何でも食べます。

 

⑦エサを入れるお皿。

我が家では100均の小さなお皿を利用しています。

管理人ここあ
管理人ここあ

ハムちゃんが我が家に来てから、私の幸せ度は爆上がりしました。

懐いてくれると、超~カワイイですよ♪

ちなみに、ペットを飼うことは、子供の情操教育にもいいそうです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました