夏休みは無料のイベントが盛りだくさん

塾の夏期講習代が高すぎる・・・。
ということで、超絶おケチな我が家は今年も無料イベントに参加して夏休みをしのぎました😊。

人気のイベントはなかなか当選しないのですが、
オンラインのイベントだと割と当選しやすいです。
うちが参加した無料イベント①【明星大学 夏休み英語講座】
うちの子が参加したのは、明星大学で夏休みに開催されている、無料の英語教室です。
4日間連続で、小学校高学年~中学2年生までを対象に、明星大学の学生が基本的な文法を丁寧に教えてくれました。

一般動詞、be動詞の文法を、丁寧に学生さんたちと大学の先生が教えてくれました。
助かりますっ♪
長男が授業に参加している間は、私は大学構内のデスクでのんびりテレワークして待ちました😊

きれいな大学だなあ~。
大学ってテレワークに最適じゃんっ♪(用も無いのに入ったらダメだと思いますが)
うちが参加した無料イベント②【明星大学 科学教室】
小学生の次男の方は、別日程で科学教室に参加しました。
離れたところからライターをカチッと鳴らすと、アルミのボールを通して電流が流れ、オルゴールが鳴るという、不思議な装置を作りました。

明星大の科学教室に参加するのは、これで4回目です。
ここ3年くらいコロナで科学教室はやっていなかったのですが、今年は対面での開催でした。
また来年も参加したいと思います。
我が家が塾に行かない理由
長男が中学生になったので、本当はそろそろ行かせようと思いました。
でも、まだ行っていない理由は。。。。
その1:時間がない
長男の部活が忙しい!!
平日は18:30まで。土日も半日練習、又は試合があります。
夏休みもお盆休み以外はほぼ毎日練習です。
さらに塾となると、体力的にかなりきついですね。
それに合わせて弁当とか洗濯をしなくちゃならん私もきつい🤣!!
さらに塾弁🍱とか、送迎🚙とか、無理っ🤣!!
その2:費用が高い
色々と調べましたが、安いところでも1科目10,000円~、高いところは30,000円以上しますね💦。
中3になるとさらにお値段が上がるようです💰。
毎月塾に30,000円も投入するより、ジュニアNISAで30,000円積立てしてあげた方が子供の将来のためになるんじゃない!?と考えていますが、どうでしょう・・・。
その3:スタディサプリを導入
とは言っても、学校の授業だけで成績を上げるのは難しそうなので、スタディサプリを導入してみました。まだ効果はよくわからないのですが、全科目教科書対応の神授業が見放題ですし、小2の次男も使えてるので、かなりコスパは良さそうです。
私も動画を視聴しましたが、ほんっと~にわかりやすい動画です。
その4:勉強なんて本人のやる気次第
親がいくら「勉強しなさい」「良い学校に行きなさい」と押し付けたところで、結局本人がやる気を出さなければ意味がないと思っています。
「自分の人生は自分で責任を持ちなさい。(母ちゃんは知らんよ)」というのが私の教育方針なので、じっくりと本人がやる気を出すまで、必要最低限の教育材料だけ与えています。
コメント