マイナンバーカードって安全なの!?
と、不審に思ってた私は、ずっとマイナンバーカードを申請せずにいたのですが、Youtubeで賢者たちのご意見を視聴した結果、どうやらとっても便利な様子。
また、転職を繰り返してきた私にとっては、健康保険証を切り替えの期間、「病気になったり、けがをしたらどうしよう・・・」と怯えながら待たずに、ずっと使えるというのはメリットが大きい!と思いました。
マイナポイント第2弾の申し込みは、2022年12月末までにマイナンバーカードを申請した人までです!
お早めに!
マイナンバーカードの申請の仕方はとっても簡単!
お住まいの市町村から、マイナンバーカード申請のお手紙が届くと思います。
そこに記載されているQRコードをスマホで読み取って、入力して、自分の写真を読み込ませたら、ハイ終了!
写真を撮るのが面倒だった私は、免許証の顔写真をスマホで撮影して申請しましたが、OKでした😊
申請してから、マイナンバーカード受け取りのお知らせが来るまで1~2カ月かかりました。
マイナンバーカードを受け取りに市役所へ行った
マイナンバーカード受け取りのお知らせが届いたら、市役所まで本人が受け取りに行きます。
子供2人連れて、受け取りに行きました。
予約制だったので、待つこともなく5分程で終了。
暗唱番号とパスワードは考えてから行った方がいいですね♪

ここまでは、さくさく順調♪誰でも簡単にできます♪
私は楽天カードでマイナポイントを申し込みました

ここからがちょっと面倒臭いです。
でもこれをやらなきゃポイントがもらえない。
マイナポータルとマイナポイントというアプリをスマホにインストールし、それぞれにマイナンバーカードを読み取らせて、自分の情報を入力(不要なことは入力しなくてOK)し、健康保険証と、公金受取口座を登録しました。
マイナンバーカードを読み取るのに、ちょっと一苦労💦しましたが、慣れれば「ヒョコンッ♪」と読み取れるようになりました。
私は楽天経済圏ユーザーなので、楽天カードでマイナポイントを申請しました。
楽天ポイントで受け取れる、ってことでしょうね?
受け取りが翌々月ということなので、しばらくかかりそうです。
長男はPayPayでマイナポイントを申し込みました
私の分とは別の決済会社で申し込まないといけないらしく、長男は即日振込されるPayPayで申請しました。
マイナポータルサイトで情報を登録してから、PayPayアプリでマイナポイントを申請しました。
翌日にはどかんっと、7,500+7,500=15,000円分のポイントが増えていました😊
はや~~~いっ!!
そして、20,000円分の現金をPayPayにチャージしたところ、即効でさらに5,000円分のポイントが増えました😊
はっや~~~~~~~~~い!!

マイナポイント申請するなら、PayPayが一番良さそうです💕
次男はSMBCカードでマイナポイントを申込みました
20,000円以上チャージするか、利用するかしないとマイナポイントが貰えません。
毎月20,000円以上使っているカードは楽天カードとSMBCカードしかないので、次男の方はSMBCの方で申し込むことにしました。
こっちはVポイントでもらえるってことかしら??
こちらもポイントが付与されたらお知らせしたいと思います。

マイナポイントの申請がちょっと面倒だったけど、これだけで合計60,000円分のポイントが貰えるなら、見逃せない!!
まだやっていない方は、12月末までなのでお急ぎくださいね~。
コメント