先日ご紹介した、節約方法50選の記事が大変好評💓だったので、さらに私の節約方法50選 Part.2をご紹介したいと思います。
引き続き私がどんな工夫をして家計を半分に圧縮できたか、10年前の我が家の家計簿と比較しながらご説明しましょう!!
項目 | 10年前の家計簿 2013年 | 現在の家計簿 2023年 |
家賃 | 110,300 | 30,856 |
車関連費 | 27,965 | 18,713 |
食費・外食費 | 41,483 | 56,317 |
日用品 | 19,363 | 0 |
通信費 | 12,385 | 4,180 |
水道光熱費 | 27,447 | 20,791 |
冠婚葬祭費 | 0 | 0 |
交通費 | 0 | 2,758 |
レジャー | 30,693 | 1,860 |
衣料品 | 7,363 | 65 |
医療費 | 1,000 | 1,610 |
子供関連費 | 60,287 | 28,566 |
保険 | 8,370 | 0 |
その他 | 5,170 | 4,886 |
合計 | 351,826 | 170,602 |
家賃 -79,444円
私はUR団地に住み続けていますが、その第一の理由が更新料がかからないことです。通常の賃貸住宅では、2年に1度更新料として家賃を1か月分取られてしまいますが、URなどの公営住宅はそれがありません!!賃貸に長く住むならURがおすすめです。
また、分譲マンションでは駐輪場代🚲を毎月数百円徴収されると思いますが、UR団地の駐輪場は無料です。何台でも、好きな場所に停め放題です。これは本当にありがたい。屋根もちゃんとあるし、バリアフリーだし、掃除もしてもらえてとても綺麗です。
そして、UR団地の敷地内には公園が併設されていることがほとんどです。公園が目の前にあると、子供を遊ばせるのに安心です。近くてラクですし、環境的にも癒されます。公園で遊ぶのは誰でも無料です。
UR団地はその周りに保育園、幼稚園、小学校、中学校を始め、郵便局やスーパーマーケット、コンビニ、バス停などあらゆる生活インフラがまとまっていることが多いです。あまりにも人が減ってしまった地域のUR団地だと、そういったものが閉店してしまうこともありますが、それなりに活性化している地域のUR団地だと、必要なものが生活圏内に一通りそろっているので、とても便利です。無駄に移動する必要がないので、交通費がかかりません。
1 | 更新料がかからない部屋に住む |
2 | 駐輪場代が無料の部屋に住む |
3 | 公園の近くに住む |
4 | 生活インフラが整っている場所に住む |
車関連費 -9,252円
以前はガソリンスタンドの洗車機を使用していましたが、今はどしゃぶりの雨の日☔に、雨をシャワーがわりに洗車しています。雨の日に車を洗いに行くと、あちらこちらにお仲間の姿が・・・😊実はみんなこっそりやっていますよ(笑)。
カーナビって最近はいくらくらいするんでしょう?以前は20万円位していましたが、もうそんなにしないのでしょうか?カーナビは安くない上に、取り付け費用もかかり、すぐに地図が古くなってしまいまいます。そこで私がおすすめするのは、スマホのアプリです。中でもYahoo!カーナビアプリは、かなり優秀で、車載のカーナビと全く遜色ないレベルです。むしろ、地図情報や渋滞情報が常に更新されているので、アプリの方が高性能かもしれません。しかも、このアプリ無料で使えます。ちゃんと音声案内もしてくれるし、渋滞回避もしてくれます。
自動車納税を一番お得な方法で支払っています。お得に支払う方法は毎年変わるのですが、今年はPayPayのQRコード決済が一番お得でした。クレジットカードだと手数料がかかりますが、QRコード決済なら手数料もかかりませんし、PayPayポイントも付きました。
5 | どしゃぶりの雨の日☔に洗車をする |
6 | 無料のYahoo!カーナビアプリを使う |
7 | 自動車納税はQRコードで決済で支払う |
食費・外食費 +14,834円
こちらは子供たちが大きくなり食べる量が増えたため、費用も増えていますが、それでも以下のような工夫をしています。
買い物に行く際は必ずマイバッグを持参しています。レジ袋に2円とか、5円とか支払うのはもったいない💦ですよね。コンビニで毎日レジ袋を買う人もいるようですが、本当にもったいないことだと思います。
そして、我が家の家計を大きく占める食費ですが、これをキャッシュレス決済で支払うのと、現金払いにするのでは大きく差が出ます。特に、店舗のポイントカードと、バーコード決済を併用出来る支払方法が一番お得になります。店舗のポイントカード+楽天Pay+楽天Payの引き落としは楽天キャッシュ経由で楽天カード、と支払えば、ポイントを三重取りできちゃいます。
レシートはお宝です。レシートをすぐに捨ててしまったり、貰わなかったりすることは、1円、2円を捨てているのと同じこと。私は楽天のRakuten Pashaと、LINEレシートでレシートを読み込み、それをポイントに替えています。他にもアプリがあるようなので、今後色々と試していきたいと思います。
外食する際は、PayPayグルメで予約をしてから行きます。予約をした方が待たずに席に案内してもらえますし、予約ポイントをもらえたり、クーポンをもらえたりします。
食費を抑える1つの方法として、ミネラルウォーターは買わずに、水道の蛇口に東レの浄水器「ウォーターボール」を付けています。これを付けているとカルキ臭が全くしなくなるので、重宝しています。重いミネラルウォーターをわざわざ買わなくても、水道の蛇口をひねればおいしくて安く、安全な水を利用できています。
8 | マイバッグを持参する |
9 | 支払いはキャッシュレスでする |
10 | レシートはすぐに捨てちゃダメ |
11 | 外食するならアプリで予約してから行く |
12 | ミネラルウォーターは買わない |
日用品 -19,363円
日用品はなるべく買わないことを基本に、買う必要がある場合はふるさと納税、ウェル活を利用しています。
日用品をなるべく買わない工夫としては、以下のことをしています。
まず、ビニール傘を買いません。雨が降る度にビニール傘を買う人もいるようですが、ビニール傘は買うのは安いけれども、すぐに壊れるし、間違って他の人に持って行かれるし、捨てにくいというデメリットがあります。ビニール傘は再生しにくく地球のゴミとなるだけです。晴雨兼用傘を1本持っておけば、日傘としても雨用としても利用できるのでとても便利です。
次に、以前はコンタクトレンズを定期的に購入して、毎日使用していましたが、今は日常的には眼鏡を愛用しています。眼鏡は繰り返し使えて目に優しい。特別な日だけ、1Dayの使い捨てコンタクトレンズを使用しています。
使い捨て生理用品の使用量を減らすため、布ナプキンを愛用しています。繰り返し使えてコスパが良く、肌にも優しいのでぜひおすすめします。
トイレットペーパーの使用量を減らすため、初めにトイレットペーパーを芯ごとつぶしてセットしています。そうすると、カタンカタンと止まって回るようになるため、自然と使用量が減ります。
ネットで買い物をすると、段ボールや緩衝材が溜まりますが、これらをメルカリ出品用の梱包材として再利用しています。
除湿剤もしばらく買っていません。除湿剤の代わりに、海苔やお菓子の袋に入っている乾燥剤を靴箱や押し入れに入れて再利用しています。
油処理剤も買っていません。以前は油を吸収させるための商品を購入していましたが、今は要らない紙や新聞紙を牛乳パックの空き箱に詰めて、そこに油を吸収させてから捨てています。家にあるものを工夫して使えば、買う必要のないものはたくさんあります。
13 | ビニール傘は買わない |
14 | 眼鏡を愛用する |
15 | 布ナプキンを使う |
16 | トイレットペーパーはつぶして使う |
17 | 梱包材は再利用する |
18 | 除湿剤は買わない |
19 | 油処理剤は買わない |
通信費 -8,205円
テレビはもういらないですよね。パソコンとスマホがあれば、TverやABEMAで豊富なコンテンツを無料で見ることが出来ますし、Youtubeで色んな情報を手に入れることができます。
新聞ももういらないですよね。うちは子供新聞だけ購読していますが、全国紙や地方紙なんてただのゴミです。日経新聞だけは必要!という方もいるかもしれませんが、楽天証券口座を持っていれば日経テレコンが無料で利用できます。
それから、スマホ代をポイントで支払うようにすれば、実質0円です。楽天モバイルなら楽天ポイントで支払いが出来ますし、LINMOもPayPayポイントで支払えるようになりました。日々の生活費の支払いを楽天カードかPayPayで支払えば、スマホ代分のポイントは自然に貯まると思います。
20 | テレビはいらない |
21 | 新聞はいらない |
22 | スマホ代はポイントで支払う |
水道光熱費
水道光熱費の高騰が続いていて大変なご家庭も多いと思いますが、一つ一つを意識して生活するだけでずいぶんと節約することができます。私が意識していることはこちら。
温水洗浄便座型のトイレが設置されているご家庭が多いと思いますが、電気代がもったいないのでスイッチは切ってしまいましょう。便座を常時温めなくても、便座カバーを付けておけばお尻は冷たくありません。毎回ウォッシュレットで洗う必要もないと思います。
夏に一番電気代を食うのは、エアコンです。なるべく扇風機でしのぎます。
夏は湯舟を張らず、シャワーのみで済ませます。設定温度は37~39℃。こうすると、夏のガス代がかなり減ります。湯船を張るときは、風呂蓋をしっかりしめて保温しています。
使わないときは給湯器のスイッチをOFFにしておきましょう。常時点けっぱなしにしておくと、その分ガス代がかかります。
子供たちが毎日学校へ水筒を持って行くのですが、あまり飲まないのでいつもたっぷり水筒に水が残っています。もったいないので、これを食器洗い洗浄機の水として再利用することにしました。
電力・ガス会社は定期的に見直して、一番お得な会社に契約変更しましょう。契約の変更はネットだけで完結するのでとっても簡単です。我が家の場合、電気は東京電力→東京ガス→楽天でんき→TERASELでんき、ガスは東京ガス→楽天ガス→ENEOSガスと変更しています。大手の電力・ガス会社と契約しているよりも、少なくとも3%は安くなるはずです。
23 | 温水洗浄便座はいらない |
24 | 夏は扇風機を利用する |
25 | 夏はシャワーのみ |
26 | 夏の給湯は37~39℃ |
27 | 電力・ガス会社を変更する |
28 | 給湯器のスイッチはオフにする |
29 | 風呂蓋を使う |
30 | 水筒の残り水を食器洗浄機で使う |
交通費 +2,758円
10年前と比較すると、子供たちが大きくなり交通費としては増えていますが、今もなるべく電動自転車、徒歩で移動してお金がかからないように気を付けています。先にも書きましたが、生活インフラ、職場を自宅の近くに整え、移動の労力とお金を極力減らすようにしています。
最近は歩きながら耳読でAudibleを聞いています。また、ウォーキングアプリでポイントを貯めています。今は楽天ヘルスケア、Tヘルスケア、dヘルスケア、ポイントタウン、トリマの5つのアプリで5重にポイントを貯めています。
31 | 自転車で移動する |
32 | ウォーキングを日課にする |
レジャー -28,833円
自然を利用したレジャーを楽しんでいます。夏は海か川で遊び、BBQをします。
33 | 夏は海か川で遊ぶ |
34 | BBQをする |
衣料品 -7,298円
子供たちの服は、いとこから頂いたり、兄弟なのでおさがりを利用しています。しまむらの100円セールを狙って、ワンサイズ大きい物を用意しておくこともあります。
自分の服は「XYクローゼット」というアプリでAIスタイリストを利用しています。手持ちの服を無駄なくコーディネートしてくれます。
美容院代もバカにならない出費です。小学生の次男の髪はバリカンで私がセルフカットしています。夫と中学生の長男は1,000円カットの美容院を利用。私は以前はショートカットだったので、3か月に一度の美容院通いをしていましたが、今はロングヘアにしているので、ほとんど美容院には行きません。
35 | おさがりを使う |
36 | しまむら100円セールを狙う |
37 | アプリで手持ちの服を管理する |
38 | 美容院代を減らす |
医療費 +610
未就学児以下は医療費がかからなかったものの、今は医療費の助成を受けられなくなったため、医療費の負担は増えました。それでも、少しでも安く抑えられるように工夫をしています。
電動歯ブラシを利用するようになり、歯をピカピカに磨けるようになりました。子供の仕上げ磨きもラクになりましたし、とってもお勧めです。
健康維持のためには睡眠が重要です。1日7時間以上寝るようになってから風邪をひかなくなりました。
39 | 電動歯ブラシを利用する |
40 | よく寝る |
子供関連費 -31,721
子供の教育にお金をかけようと思うとキリがありません。「学歴」を重視しているご家庭が多いかもしれませんが、私のモットーは「社会で生きていける人間に育てること」です。学歴は無いよりはあった方が良いですが、それだけが重要ではないと考えています。
だから小さいうちはなるべく習い事にはお金をかけずに、図書館、博物館、動物園、植物園に行ったりしています。大学や地域の無料イベントに参加することもあります。
よみうり子供新聞を購読(550円/月)しており、これをトイレの壁に貼っています。子供たちはトイレで1人になったときに、じっくりと目を通しているようですし、大人も「へ~」と思うことが多いので、ヘタに習い事をたくさんやるよりも役に立っていると思います。
41 | 図書館を利用する |
42 | 無料講座を利用する |
43 | こども新聞を購読する |
44 | 博物館へ行く |
45 | 動物園へ行く |
46 | 植物園へ行く |
47 | 使わなくなったおもちゃはメルカリで売る |
子供用の使わなくなったおもちゃはメルカリに出品しています。おもちゃ類はわりと早く売れますし、価格も高く取引されるのでおすすめです。
その他
あとは、趣味にお金をかけないことも節約には必要不可欠です。
私の趣味は読書📚とウォーキング🚶♀️。ペットはハムスター🐹です。ハムスターは寿命が短いのが難点ですが、手間もかからず、お金もかかりません。半日以上は寝ているし、鳴かないし、とても静かでかわいいです。
猫もそんなにお金と手間がかからないでしょうか?犬は散歩に連れ出したり、予防注射が必要だったり、かなりお金がかかる印象です。私の友人の犬は腎臓病にかかり、毎週病院に通っていると聞きました。
植物の栽培は、水耕栽培がおすすめです。水を替える手間が省けるのと、土の処理の面倒がありません。
48 | お金のかからないペットを選ぶ |
49 | お金のかからない趣味を持つ |
50 | 植物を育てるなら水耕栽培 |
以上、私が家計を半分にした節約術50選 Part.2でした!!
みなさんの参考になると嬉しいです。
本日もありがとうございました!!
にほんブログ村参加してます!
↓クリックして応援してもらえると、めっちゃ嬉しいです♪
コメント